ページ更新のお知らせ(4/17)
阪神5700系全編成側面写真資料集」 を更新しました。

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)

阪神本線 By 鷲羽

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)夜の福島駅を発車する普通列車(1993年)

silky_jetさんの「阪神電車・駅と街」、福島駅の紹介記事に関連して、この区間が1993(平成5)年に地下化される以前の様子を、当時の写真で紹介します。

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)

国土地理院の航空写真に見る切替前の地上区間(1979年撮影)。開業当時に用地買収で難儀し「七曲り」と呼ばれた区間で、戦災復興時に曲線改良工事が行われたものの、それでもうねるような線形だったことが分かります。図中の黄線は地下化された本線(現行)を、赤丸数字は、以下掲載の写真の場所を示します。

1939(昭和14)年に完成した梅田の地下線は、梅田駅を出ると直ぐ、現在のハービスOSAKAが建っている辺りで地上に出ていました。この区間の地下隧道も今はありませんが、戦前に計画された第二本線構想の名残で複々線構造でした(中央の二線を使用)。

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)地下隧道から出て掘割区間を走る2000系快速急行。背景には移転前のホテル阪神(西阪神ビル)が建っています(1992年)

掘割を過ぎるとすぐに出入橋東踏切があり、空堀を短い橋梁で渡ります。これは戦後まであった運河の名残で、西梅田の国鉄貨物駅まで艀(はしけ)が入り、貨車と荷物の積み下ろしが行われていた所です。橋梁のすぐ西側には、開業時の終点だった出入橋駅がありましたが、1948(昭和23)年の線路改良に合わせて廃止されました。

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)かつての終点、出入橋駅跡付近を走る3000系特急(1992年)

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)福島駅の東側を通過する8000系特急。本線から分岐する側線は軌道検測車の留置線(1992年)

福島駅は相対式ホームで改札が上下で分かれており、改札外に地下道があり、うどん売店や寿司を売るお店もありました。ホーム有効長は5連で、地下化を間近に控えた1991年に準急6連化対応としてホーム延伸されました。駅の東寄りは線形改良の際に敷地が広くなっており、軌道検測車の車庫、関連会社や地下化工事の現場事務所がありました。

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)福島駅の改札上屋(1992年)

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)浄正橋筋踏切を通過する8000系特急(JR福島駅ホームより・1992年)

浄正橋筋を過ぎると、北側にJR大阪環状線が高架で並走します。1948(昭和23)年の線形改良以前は、この辺りに福島駅がありました。

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)線路沿いのビルすれすれに走る5261形。この辺りに旧福島駅がありました(1989年)

福島西通踏切付近でR400の福島停西曲線で一旦JR線と離れ、「七曲り」の面影を残すR160の西成曲線を過ぎるとJR線をアンダーパスして、国道2号と並走して高架の野田駅に向かいます。

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)福島西通踏切付近を走る7801形区間急行。右の高架はJR大阪環状線(1989年)

福島界隈・地上区間の思い出(前篇)R160の西成曲線を通過する7701形快速急行(1991年)

(次回は地下化事業の概要と線路切替の様子をご紹介します)


カテゴリー:阪神本線,阪神電車・駅と街

鷲羽

そろそろ60に手が届きそうなオッサン。90年代が阪神撮り鉄のピークゆえ、最近のネタには疎いです。


このロゴはdesignevoで作成されました. DesignEvo